
コルクは2025年4月25日、BIM/CIM共有クラウド「KOLC+(コルクプラス)」に新たにカレンダー共有機能を追加したと発表した。
「KOLC+」に追加されたカレンダー共有機能は、個人予定を簡単に入力して日程調整を効率化できるもので、この機能追加により国土交通省の情報共有システム機能要件に含まれる「スケジュール管理機能」に準拠した。
新機能の特徴は、Googleカレンダーのような直感的な操作で個人予定を簡単に入力・共有できる点である。

ユーザー指定での共有設定が可能で、特筆すべき特徴として「時間枠だけ」を共有するオプションが用意されている。
これにより、例えば受注者間で日程調整をする場合は時間枠だけで共有し、受発注者間では詳細予定を共有するといった柔軟な運用が可能となる。
情報共有システム(ASP)でのカレンダー運用における課題として、既存カレンダー(OutlookやGoogleなど)からの転記や二重入力の手間がある。
API接続によってカレンダー同期する方法もあるが、セキュリティ観点でAPI接続が許可されないケースが多い。
この問題に対処するため、「KOLC+」ではAPI接続なしで実行できる「一括転記ツール」を実装した。
(Outlook/Googleカレンダーから予定データをAPI接続なしで一括コピー&ペースト可能)
この機能により、1ヶ月分の予定をワンクリックでコピーして、一括で「KOLC+」側のカレンダーに貼り付けることができ、日程調整の負担を大幅に軽減できる。
また、「KOLC+」では「プロジェクト」という共有グループを複数作成でき、このプロジェクト単位でカレンダーを作成して業務スケジュールを共有することができる。

このカレンダーに個人予定を統合して日程調整することも可能となっている。
この機能追加により、「KOLC+」は国土交通省の情報共有システム機能要件に含まれる「スケジュール管理機能」に準拠し、「帳票スケジュール連携」にも対応したため、工事および業務のどちらでも利用しやすくなった。
建設業界においては、情報共有システムの活用が進む中で、使いやすいカレンダー機能の有無が業務効率に大きく影響する。
「KOLC+」の新機能は、既存のカレンダーツールとの連携や柔軟な共有設定により、建設プロジェクトにおける日程調整の煩雑さを軽減する実用的なソリューションとなっている。
API接続なしでOutlook/Googleカレンダーから一括転記可能、「時間枠だけ」共有など柔軟な公開設定にも対応
「KOLC+」に追加されたカレンダー共有機能は、個人予定を簡単に入力して日程調整を効率化できるもので、この機能追加により国土交通省の情報共有システム機能要件に含まれる「スケジュール管理機能」に準拠した。
新機能の特徴は、Googleカレンダーのような直感的な操作で個人予定を簡単に入力・共有できる点である。

ユーザー指定での共有設定が可能で、特筆すべき特徴として「時間枠だけ」を共有するオプションが用意されている。
これにより、例えば受注者間で日程調整をする場合は時間枠だけで共有し、受発注者間では詳細予定を共有するといった柔軟な運用が可能となる。
情報共有システム(ASP)でのカレンダー運用における課題として、既存カレンダー(OutlookやGoogleなど)からの転記や二重入力の手間がある。
API接続によってカレンダー同期する方法もあるが、セキュリティ観点でAPI接続が許可されないケースが多い。
この問題に対処するため、「KOLC+」ではAPI接続なしで実行できる「一括転記ツール」を実装した。

この機能により、1ヶ月分の予定をワンクリックでコピーして、一括で「KOLC+」側のカレンダーに貼り付けることができ、日程調整の負担を大幅に軽減できる。
また、「KOLC+」では「プロジェクト」という共有グループを複数作成でき、このプロジェクト単位でカレンダーを作成して業務スケジュールを共有することができる。

このカレンダーに個人予定を統合して日程調整することも可能となっている。
この機能追加により、「KOLC+」は国土交通省の情報共有システム機能要件に含まれる「スケジュール管理機能」に準拠し、「帳票スケジュール連携」にも対応したため、工事および業務のどちらでも利用しやすくなった。
建設業界においては、情報共有システムの活用が進む中で、使いやすいカレンダー機能の有無が業務効率に大きく影響する。
「KOLC+」の新機能は、既存のカレンダーツールとの連携や柔軟な共有設定により、建設プロジェクトにおける日程調整の煩雑さを軽減する実用的なソリューションとなっている。
WRITTEN by
