ツール紹介
デジコン編集部 2025.4.9

福井コンピュータ。測量CADシステム最新版で「ジオイド2024・測地成果2024」に対応

CONTENTS
  1. 国土地理院の標高成果改定に即応、3D道路モデルから2D図面作成も実現
福井コンピュータは、測量CADシステム「TREND-ONE/Mercury-ONE Ver.9」を5月20日にリリースすると発表した。

令和7年4月1日に施行される標高成果の改定(ジオイド2024・測地成果2024)に対応し、道路設計CADとの連携も強化している。

国土地理院の標高成果改定に即応、3D道路モデルから2D図面作成も実現


国土地理院では地形の変動や測量技術の向上などに伴い、標高成果の改定をおおよそ10年周期で実施している。

令和7年4月1日に施行される新たな標高成果改定により、以降に発注される公共測量業務については、新たに制定される「ジオイド2024」および「測地成果2024」の適用が求められることとなる。


この状況に対応するため、今回リリースされる最新版では「ジオイド2024」と「測地成果2024」に完全対応し、改定後の測量業務をスムーズに実施できるシステム環境を整えた。

また、国土交通省が推進するBIM/CIM活用においては、設計フェーズにおけるBIM/CIM活用業務の発注増加が見込まれており、建設コンサルタント業においても3次元による設計対応が不可欠になりつつある。

こうした業界動向を踏まえ、最新版では福井コンピュータの道路設計3DCADシステム「TREND ROAD Designer」との連携機能も強化している。

具体的には、3D道路モデルから2D図面や計算書を作成する機能が追加され、従来は別々に管理されていた3Dモデルと2D図面の連動性が向上した。


これにより設計変更時の3D・2D間の整合性確保が容易になり、作業効率の大幅な改善が期待できる。

その他の機能拡張として、作業規程の準則や基準点測量記載要領に対応した帳票類の拡張、オプションプログラム「登記データ入出力」の地図XML読込み機能の改良なども行われている。



これらの改良により、測量から設計、登記まで一貫した業務フローがより効率的にサポートされる。

なお、TREND-ONEとMercury-ONEは、取扱う販売店により名称が異なるが、同等製品となる。

価格は測量CADが54万円からとなっており、その他多数のオプションプログラムも用意されている。


WRITTEN by

デジコン編集部

建設土木のICT化の情報を日々キャッチして、わかりやすく伝えていきます。

会員登録

会員登録していただくと、最新記事を案内するメールマガジンが購読できるほか、会員限定コンテンツの閲覧が可能です。是非ご登録ください。