ニュース
デジコン編集部 2025.3.21

日立建機らが建設・鉱山現場向け耐久性XRスマートグラス開発。遠隔支援で熟練技術者の知見共有を実現

CONTENTS
  1. IP65等級の耐環境性と複数画面同時表示機能で過酷な屋外環境でも熟練者の技術をリアルタイム共有
日立建機株、HMS、Holo-Light GmbHの3社は、建設・鉱山現場で使用可能な防水・防じん機能を備えたXR対応のスマートグラスを共同開発したと発表した。

IP65等級の耐環境性と複数画面同時表示機能で過酷な屋外環境でも熟練者の技術をリアルタイム共有


従来のXR対応スマートグラスは屋内使用が一般的だったが、今回開発された製品は過酷な屋外環境でも使用できる高い耐久性を実現している。

建設機械のメンテナンスを行うサービス員や鉱山会社のメカニックの人手不足は深刻化しており、点検・修理などのサービス効率化は業界の喫緊の課題となっている。

現状では、機械の稼働状態を示すレポートやサービスマニュアル、部品カタログなど複数のデータをスマートフォンやタブレットで閲覧しながら作業を行っているが、様々な課題が存在している。

例えば作業中は手がふさがるためモバイル端末の操作が難しい点や、複数データの同時閲覧ができない点、オンライン通話だけでは熟練者との意思疎通が困難で適切な支援を受けづらい点などが挙げられる。

これらの課題を解決するため、日立建機は建設・鉱山現場向けの開発要件を検討し、HMSがそれをベースにスマートグラスを開発した。

さらにHolo-Lightは、XRに必要な大容量データをスムーズに長時間安定して動作させるためのストリーミング技術を提供している。

3社共同開発の新型スマートグラスは、保護等級IP65の防水・防じん性能を備えており、あらゆる天候の建設・鉱山現場でも使用可能な頑丈な構造となっている。



ヘルメットに装着できる設計で、XRストリーミング技術により周囲の実空間に重ねて複数の画面を表示させることができる。

操作は本体の物理ボタンと指の動きで行うことが可能であり、サービス員が装着しているスマートグラスのカメラ映像をオフィスと共有することで、遠隔地の熟練者からリアルタイムでアドバイスや必要な資料・データの支援を受けることができる。

日立建機はこの新型スマートグラスを、4月7日から13日までドイツのミュンヘンで開催される国際建設機械見本市「bauma 2025」で展示する予定である。



参考・画像元:日立建機株式会社プレスリリースより



WRITTEN by

デジコン編集部

建設土木のICT化の情報を日々キャッチして、わかりやすく伝えていきます。

会員登録

会員登録していただくと、最新記事を案内するメールマガジンが購読できるほか、会員限定コンテンツの閲覧が可能です。是非ご登録ください。