
プライムライフテクノロジーズは、配筋検査用AIカメラ「CONSAIT Eye」に新機能「ARスケール」を追加し、12月20日から標準搭載すると発表した。
従来の「CONSAIT Eye」は4K 3眼ステレオカメラとAI技術により、鉄筋径や本数、ピッチの計測を自動化している。
新機能のARスケールは、AIカメラ計測が困難な箇所でも、物理的なスケールを使用せずに画面上でデジタル計測が可能となる。
鉄筋に正対した状態でのワンショット撮影により、デジタルスケールの表示と電子マーカーの設置が可能である。
本機能は国土交通省の「デジタルデータを活用した鉄筋出来形計測の実施要領(案)」に準拠した精度を実現している。
アプリが鉄筋への正対状態を自動判定し、AIカメラで検知した鉄筋線分に沿ってARスケールを配置する。
現場の状況に応じて「AIカメラ計測」と「ARスケール撮影」を選択でき、検査時間の短縮が期待できる。
本機能は12月11日から13日まで東京ビッグサイトで開催される建設DX展で展示される。
実物スケール不要のデジタル計測で検査効率を向上
従来の「CONSAIT Eye」は4K 3眼ステレオカメラとAI技術により、鉄筋径や本数、ピッチの計測を自動化している。
新機能のARスケールは、AIカメラ計測が困難な箇所でも、物理的なスケールを使用せずに画面上でデジタル計測が可能となる。
鉄筋に正対した状態でのワンショット撮影により、デジタルスケールの表示と電子マーカーの設置が可能である。
本機能は国土交通省の「デジタルデータを活用した鉄筋出来形計測の実施要領(案)」に準拠した精度を実現している。
アプリが鉄筋への正対状態を自動判定し、AIカメラで検知した鉄筋線分に沿ってARスケールを配置する。
現場の状況に応じて「AIカメラ計測」と「ARスケール撮影」を選択でき、検査時間の短縮が期待できる。
本機能は12月11日から13日まで東京ビッグサイトで開催される建設DX展で展示される。
参考・画像元:プライムライフテクノロジーズ株式会社プレスリリースより
WRITTEN by
