建設業に特化した人材サービスを展開するウィルオブ・コンストラクションが、全国の建設現場で就業する10代~70代の506名を対象に、冬の防寒対策に関するアンケート調査を実施した。(調査期間:2023年12月11日~12月18日)
【冬場の仕事の日に防寒対策はしているか】を調査したところ、外勤者の87.7%が「対策をしている」と回答し、外勤がメインとなる施工管理職に従事する人のほとんどが、冬場は防寒対策をして業務を行っていることが判明した。
【防寒対策で身につけているもの(複数選択)】について聞いたところ、「機能性インナー」と回答した割合が64.8%と最も多く、次いで 「機能性タイツ(43.7%)」 「作業用手袋(44.2%)」という回答結果に。
また、インナーやタイツの重ね着や防寒具の中にカイロを貼るなど、各々が工夫をしながら現場での防寒対策をしていることがわかった。
【防寒対策で困っていること(複数選択)】について聞いたところ、「体温調整が難しい」と回答した割合が43.2%と 最も多く、次いで「防寒アイテムを揃えるのにお金がかかる(36.0%)」という回答が上位に。
また、防寒対策として重ね着をすることで逆に作業がしづらくなったり、防寒具自体がかさばって邪魔になってしまったりと、作業のしやすさと防寒を両立させることの難しさを感じる意見も多くみられた。
参考・画像元:ウィルオブ・コンストラクション プレスリリース
調査概要
- 調査概要 :建設業界で働く社員の、冬の防寒対策に関するアンケート調査
- 調査期間 :2023年12月11日~12月18日
- 調査方法 :オンライン上でのアンケート調査
- 調査対象 :建設現場で勤務する10代~70代の社員
- 有効回答数:506
外勤者の87.7%が「冬場の仕事で防寒対策をしている」と回答
【冬場の仕事の日に防寒対策はしているか】を調査したところ、外勤者の87.7%が「対策をしている」と回答し、外勤がメインとなる施工管理職に従事する人のほとんどが、冬場は防寒対策をして業務を行っていることが判明した。
人気の防寒対策アイテムは「機能性インナー」「機能性タイツ」「手袋」
【防寒対策で身につけているもの(複数選択)】について聞いたところ、「機能性インナー」と回答した割合が64.8%と最も多く、次いで 「機能性タイツ(43.7%)」 「作業用手袋(44.2%)」という回答結果に。
また、インナーやタイツの重ね着や防寒具の中にカイロを貼るなど、各々が工夫をしながら現場での防寒対策をしていることがわかった。
【防寒対策の工夫】よりコメント抜粋(自由回答)
・タイツを履いた上に厚手の靴下を履いている
・手袋を重ねて着けている・2.3枚重ね着している
・お腹と腰にカイロを2枚貼っている
・手袋の中にカイロを入れている。
防寒対策で困っていることは「体温調整が難しい」「アイテムを揃えるのにお金がかかる」
【防寒対策で困っていること(複数選択)】について聞いたところ、「体温調整が難しい」と回答した割合が43.2%と 最も多く、次いで「防寒アイテムを揃えるのにお金がかかる(36.0%)」という回答が上位に。
また、防寒対策として重ね着をすることで逆に作業がしづらくなったり、防寒具自体がかさばって邪魔になってしまったりと、作業のしやすさと防寒を両立させることの難しさを感じる意見も多くみられた。
参考・画像元:ウィルオブ・コンストラクション プレスリリース
WRITTEN by